1. トップ
  2. 発酵の基礎知識
  3. 鮒ずしができるまで

鮒ずしができるまで

鮒ずし

鮒ずしの漬け込みを体験

乳酸菌発酵するなれずしの代表格「鮒ずし」。ご家庭でも作れます。彦根市磯田漁業協同組合「鮒富水産」の鮒ずし漬け込み講習会から作り方を紹介します。

【用意するもの】

  • 塩漬けした鮒5㎏
  • ご飯3升5合(粘り気が少ない米。ここではキタヒカリを使用)
  • 洗い桶
  • ザル2枚
  • たわし
  • 軍手
  • ペーパータオル
  • 日本酒
  • 漬物用プラスチック樽(20型)
  • ビニール袋2枚
  • 竹皮2枚
  • しめ縄
  • 重石約20㎏

【漬け込み方と時期】

4月初旬

鮒を水揚げし、ミネラルたっぷりの海水塩で塩漬けして水分を抜きます。
(ご家庭では、塩漬けした鮒を購入しましょう)

6~7月頃
①塩切り洗い

たわしで手早く、鮒の身のうろこと塩を落とします。
次に、桶に水を張り、えらぶたの中をきれいに洗い流します。
えらぶたが透明になったら、鮒を立てた状態で、頭を振り洗いして完了。

塩切り洗いをする様子

②水抜き

鮒を立てた状態でザルに揚げ、約1時間水を抜きます。

③飯漬け

ペーパータオルで鮒の水分をしっかりとり、メスはえらぶたに、オスはえらぶたから腹までご飯を入れます。ご飯がはみ出ない程度が適量。ご飯が手にくっつく時は日本酒に手を浸します。この後、水分は厳禁。

飯漬けをする様子

ビニールを二重に張った樽に、ご飯をほぐしながら約2㎝入れ、その上に鮒を5匹置いたら樽を90度回転。この行程を4回繰り返し、鮒を井桁状に入れます。鮒が隠れるように全てのご飯を入れ、殺菌効果のある竹皮で覆ったらビニールで包み込み、しめ縄で隙間を埋めます。

飯漬けをする様子
飯漬けをする様子

④重石をしてゆっくり発酵

飯漬けした後、天候によって翌日~数日後に、重石をのせます。そのまま何もせずに放っておき、ゆっくりと乳酸菌発酵させます。 置く場所は選びませんが、雨水が当たらないように注意。

⑤鮒ずしの完成

お正月頃
鮒がご飯の旨みを吸っていい味になる食べ頃です。

3~4月
おすすめの美味しさになる食べ頃です。

鮒ずし

キーワード

人気の記事

  1. 発酵食品事典

    塩麹(しおこうじ)とは?|肉や魚と相性抜群の万能調味料の作り方・レシピ

  2. 発酵食品事典

    生麹とは? 乾燥麹・糀・こうじとは違うもの? どこで買えるの? しっかり知ってしっかり活用 麹菌の力

  3. 発酵食品事典

    醤油麹とは? その味、作り方、使い方、レシピ&健康効果をカンタンまとめ

最新の記事

キーワード

インタビュー

発酵食品の専門家、研究者、インフルエンサー……等々、発酵食品を深く追求している方々にお聞きします。

記事一覧を見る

菌活(キンカツ)

発酵食品をカラダの味方につけるには? 健康・美容と発酵食品の関係について深掘りしていきます。

記事一覧を見る

発酵の基礎知識

発酵のベーシックや仕組みを知れば、発酵食品がある生活はワンランクアップ。

記事一覧を見る

発酵レシピ

発酵食品を使った、カラダに頼もしいレシピをご紹介しています。

記事一覧を見る

発酵食品事典

納豆、お味噌、お醤油……はもちろん、マニアックなものも含めて、世界の発酵食品を深掘りしていきます。

記事一覧を見る

発酵Q&A

「発酵食品の食べ過ぎって?」などなど、発酵食品の「?」を解消していきます。

記事一覧を見る